メンテナンス
【BMWアルピナB3のメンテナンス】
更新日:2020年05月18日
ハイサイ~!
毎度、ユナイト横浜鶴見店です★
梅雨到来の時期ですね~。
でも今年は暑くなるのが異様に早い気がします。
年々気温が上昇していく中で、
自分の身体がしっかり順応するように
日頃からクーラーの温度は下げ過ぎないよう
心がけております。
さて本日のご紹介はこちら!!
BMWアルピナB3で御座います☆彡
今回メン 続きを読む
【フォード マスタングのメンテナンス】
更新日:2020年05月15日
皆様こんにちは!ユナイト横浜鶴見店です。
本日のご紹介車両はこちら
フォード マスタングです★
個人的にこの給油口のデザインに萌えます。
こちらのお車は今回メンテナンスでのご入庫でした。
ユナイトシールドを施工しております。
ユナイトシールドの料金はこちら←
撥水タイプですが比較的どの塗装にも
相性がよく、メンテナンス 続きを読む
マセラティグランツーリズモのコーティング施工【メンテナンス】
更新日:2018年06月15日
【マセラティグランツーリズモ】のコーティングメンテナンス。
1年経過してもまだ艶々・超撥水状態。
こちらは【ハイモースコート】を施工しております。
コーティングはメンテナンスが命。毎年のメンテナンスは勿論、
洗車も専門店でやることで、更にコーティングの持続性を高めます。
本日もご来店頂き有難うございました。
またのご来 続きを読む
■□■2016年最終日■□■
更新日:2016年12月31日
皆様こんにちは。ユナイト横浜鶴見店 中原です。
今年も残り数時間となりました。
皆様にとって2016年はどんな1年でしたでしょうか?
横浜鶴見店では笑いもあり涙もあり数々のドラマもありwww
あっとゆー間の1年でしたが、以前からお付き合いのあるお客様や
新たな多くのお客様と出会い本当に貴重な時間を沢山過ごす事が出来、
自分自身も新たな分野に挑 続きを読む
【トヨタ エスティマ】 メンテナンス
更新日:2016年11月23日
みなさんおはようございます!!
関西エリア ジャバ東大阪コーティング店の多川です★
今回はエスティマのメンテナンスご依頼です(。◕∀◕。)ノ
トヨタエスティマ メンテナンス
細部の汚れですが特にゴムの部分が目立ちます。
洗車をする前に細部の汚れ除去を開始です☆*.・(*ゝ∀・*)ノ
↓↓
綺麗になりました 続きを読む
目に鮮やかな青。
更新日:2016年09月21日
皆様こんにちは。ユナイト横浜鶴見店 中原です。
本日は青い車両を2台ご紹介したいと思います。
まずはこちら
【トヨタ マークX】です
雨続きの屋外保管との事で、だいぶ汚れています・・・
今回はメンテナンスさせて頂きました。
塗装になるべく傷が入らないように、タオルは極柔使用、所々ウォータースポットが 続きを読む
メンテナンスや洗車の大切さ
更新日:2016年06月27日
皆様こんにちは~★ユナイト横浜鶴見店 中原です。
今日は暑い!!!!かなり汗だくです。
肌が焼けすぎてヒリヒリするほど日差しが強いここ横浜。
梅雨ですか?梅雨ですよねぇ??まだ明けてませんよね~???
今から既に梅雨明けが怖いです(-"-;A ...
さて本日はメンテナンスに来ていただいたお車のご紹介です♥
【MB C180ワ 続きを読む
黒!!続いてます!!!
更新日:2016年01月27日
今朝も寒くて駐車場に行ったらフロントガラスが凍ってて
削っていたら、朝から手がかじかんでしまいました。
最近施工で、手がものすっごく荒れています。
スーパーに行ってもレジ袋があけられない。(手がカサカサだから・・・)
決して年のせいではない!!!と信じてます(*o☆)ヾ( ̄皿 ̄メ)
ユナイト横浜鶴見店 中原です。
横浜鶴見店の施工です 続きを読む
300C リフレッシュメンテナンス
更新日:2014年10月31日
こんにちは、横浜鶴見店三竹です
リフレッシュメンテナンスで300C入庫致しました
300Cラグな感じで風格ありますね
今回はリフレッシュメンテナンスなので
塗膜調整&ポリッシングを行います。
コーティングをして硬い皮膜が乗っているとはいえ
やはり濃紺車の使命であるスポットがコーティング
表面に付着しておりました
しかしあくまでコーティング 続きを読む
ガラスコーティングメンテナンス 三菱 ekワゴン
更新日:2014年10月21日
こんにちは、横浜鶴見店の三竹です最近雨が多く気温も下がり体調管理に気を使います皆様も風邪には十分気をつけて下さい健康第一ですさて、今回は以前当店にてコーティングして頂いたお客様のekワゴン入庫コーティングを長持ちさせる為にもアフターメンテナンスはとってもとっても大事な事ですどんなに良いコーティングをしてもアフターメンテを怠ってはせっかくのコーティングも半 続きを読む