スタッフブログ
メッキのシミはどうしてできる?除去方法やキレイに保つ方法は?
更新日:2022年08月7日
みなさまこんにちは!
暑い夏、いかがお過ごしでしょうか?
今回は自動車のメッキパーツをキレイに保つ方法についてご案内します。
自動車のメッキパーツとは?
これについてはあまり説明が要らないかもしれません。
自動車のフロントグリル部分やリアゲート部分、車種によってはドア下部などにもある銀色のパーツです。
最近はこうしたメッキパーツが多く 続きを読む
現場のプロが解説!BMWのコーティングの必要性
更新日:2018年02月19日
日々、数多くの車両のコーティングに携わるプロの研磨士として、コーティングにかんする相談や悩みにお答えしています。「BMWの純正コーティングと専門店でのガラスコーティングはどちらが良いのか?」というお問い合わせをいただいたので、自分なりの見解をまとめました。参考にしてください。
■BMWの名前の由来と歴史
BMWとは、ドイツ・バイエ 続きを読む
現場のプロが解説!メルセデスベンツの特徴とコーティング費用
更新日:2018年02月10日
日々、数多くの車両のコーディングに携わるプロの研磨士として、コーディングにかんする相談や悩みにお答えしています。「メルセデスベンツにコーディングは必要なのか?」というお問合せをいただいたので、自分なりの見解をまとめました。参考にしてください。
■メルセデスベンツのブランドと歴史
メルセデスベンツが誕生したのは1926年。カール・ベンツ 続きを読む
現場のプロが解説!アウディA3・A4のガラスコーティングの選び方
更新日:2018年02月1日
■アウディコーティングのお店の選び方
念願のアウディを購入。せっかくだからいつまでもキレイなままで乗りたい。そうだ。この際、コーティングをしよう・・・と考える方は多いのではないでしょうか?実際のコーティングの費用、持続性や溶剤など、A3とA4を例にディーラーと専門店の違いを調べてみました。
■ディーラーでのアウディA3・A4コーテ 続きを読む
東京オートサロン2017
更新日:2017年01月15日
皆様こんにちは!ユナイト横浜鶴見店 中原です。
最強寒波到来という事で、横浜も寒い日が続いております!
手が凍る(T△T)
そして車も水かけると凍る・・・Σ( ̄ロ ̄lll)
温かいジンジャーティー片わらに置いて頑張りますwww
今回は先日行ってきましたオートサロンの模様をご覧ください!
ぎらっぎらで 続きを読む
~~~好きという事~~~staff休日ブログ
更新日:2016年12月6日
皆様こんにちは。ユナイト横浜鶴見店 中原です。
本日はお客様の施工ではなくstaff車両施工のご紹介をさせて頂きます。
息抜き程度にお付き合いください(゚∇^*)
毎日寒い中、ここ横浜鶴見店のstaff達は店舗施工は勿論ですが
ディーラー様への出張施工も行っております。
私が言うのも何なんですが、正直、コーティング業務は重労働ですw 続きを読む
ばったり。びっくり。
更新日:2016年01月20日
皆様こんにちは、ユナイト横浜鶴見店 中原です。 今回は久しぶりに車以外のお話をしたいと思います。 先日の休みに子供たちを連れてみなとみらい方面へ出かけたんですが 某ショッピングモールのエレベーターで、横浜鶴見店のお客様とばったり。 声をかけると 『わ!!中原さんか~!!全然別人だね!わからなかったよ~www』と。 確かにわたくし普 続きを読む
夏本番!!
更新日:2015年07月31日
みなさんおはようございます
関西エリユナイトの多川です
最近、洗車キャンペーン、施工が忙しく中々UPできませんでした
ここ最近、暑い日が続きますが皆さん熱中症など大丈夫でしょうか?
私は、二回ほどぶっ倒れそうになりました(笑)
水分補給、塩分補給を忘れずにこの夏も楽しく乗り切りましょう
続きを読む
2015研修旅行in大阪
更新日:2015年06月17日
皆様おはようございます
ユナイト横浜鶴見店の中原でっす
先週、弊社の親会社である日本オートライフ&ユナイトの
合同研修で大阪まで行ってまいりました~
関東組の移動は飛行機でバビュ~ンでっす
心の広~い弊社では子連れでも安心www?!
お子様を連れてママ社員の方々も参加するということで、
我が家も…1歳児、一緒に連れて参加し 続きを読む
運動会とお仕事と♪【ガラスコーティング】ホンダ FIT
更新日:2015年05月25日
皆様お疲れ様です ユナイト横浜鶴見店中原です。 土曜は子供の運動会でした晴れ舞台に我が子の喜ぶお弁当を!!と思って早起きして子供のリクエストおかずを入れて お弁当作りました~お弁当の一部をちらっとご紹介でも頑張って作ったは良いけど その後、何だかんだバタバタして、 肝心な運動会に遅刻するってゆ~・・・ でもパンダおにぎりもとても気に入ってくれて あっ 続きを読む